- 日本語を話せる外国人と出会えるアプリはありますか?
- 恋愛目的の場合、MatchとOmiaiに日本在住の外国人が多いです。とくにOmiaiは日本語が上手が多いと思います。
https://jp.match.com/
https://omiai-jp.com/
2018年3月現在、Omiaiには、韓国人が198人(女43、男155)、アメリカ人が128人(女52、男76)が参加しています。
ハロートークの有料会員になったけど、解約方法がわからないという人が多いようです。
信じられないことですが、ハロートークのアプリ内に解約ボタンはありません(恐)。なぜかと言うと、アプリの料金は、Google PlayまたはiTunes Storeに支払っているからです。今回は、画像入りで解約方法を教えます。
また、ついでに、ハロートークから退会する方法も書いておきます。
有料会員を解約する方法
定期購入を解除する=解約
以下では、Android(GooplePlay)でハロートークの有料会員を停止する方法を説明します。iPhoneの場合も、基本は同じような操作になると思うので、参考になると思います。
少しわかりにくいのですが、GooglePlayでは、月会費のことを「定期購入」と呼んでいます。それを前提に、以下の操作を見るとわかりやすいです。
操作方法
1.メニューから「アカウント情報」を選ぶ。
2.「定期購入」を選ぶ。
3.定期購入一覧の中からハロートークを解除する。
これで、自動的に有料会員が更新されるのを防ぐことができます。
一見すると、面倒に見えますが、慣れてしまうととても便利です。なぜかと言うと、海外の出会い系には、少し怪しげなアプリもあります。中には日本語対応していないアプリもあります。しかし、この定期購入の仕組みを知っていれば、気軽に優良アプリに登録できますし、自動更新を簡単に解除できます。
無料会員の退会
アプリを削除しても退会できない
ハロートークのアプリをスマホから削除しても、退会したことにはなりません。あなたの登録情報(顔写真・自己紹介・投稿写真など)はハロートーク上に残り続けます。ですから、タロートークをやめたければ、大会の手続きを取る必要があります。
退会方法
1.個人情報をタップし、下の方に表示される「設定」を選ぶ。
2.一番上の「アカウント」を選ぶ。
3.「アカウントを削除」を選ぶ。
これで、ハロートークから退会できます。